キラリ整骨院では、電気治療がメインではなく手による手技がメインとなります。※痛みがある箇所にもよりますが施術は15分から20分となります。※初回のみですが問診、触診、動きによる痛みの確認、可動域検査等がありますので30分程になります。健康保険を適用する場合は、痛みが日常生活でケガをしたもの、ケガをした原因がはっきりとしたもの、ケガをした日がはっきりしている痛みに適用されます。※整骨院での保険適応は、骨折、脱臼、骨折、打撲及び捻挫(いわゆる肉ばなれを含む。)となります。骨折・脱臼に関しましては医師の同意が必要となります。
痛みの状況に応じて、物理療法治療を行う場合がございます。
我慢できない慢性痛や、しっかりと痛みを取りたい方は自費治療をおすすめします。患者様全身の筋肉の緊張具合を見ながら手技により身体をゆるめ痛みがある部位へと治療を進めていきます。 痛みの状況に応じて、物理療法治療を行う場合がございます。
※健康保険を使用したくない方もご利用ください。
症状の痛みに対して手技内容が変わります。交通事故の場合、自賠責保険から支払われますので窓口料金はございません。基本、自己負担金は0円です。交通事故は後遺症が残りやすいので早めの治療をお勧めします。夜8時まで受付していますので、仕事帰りでも間に合います。他の医療機関からの転院可能です。※事故にあった場合は<診療内容>を参考にしてください。
骨盤の歪みからくる腰の痛みや背部痛、産後の骨盤の歪みが気になる方骨をボキボキと鳴らす矯正ではなく、あなたご自身の体重を利用した矯正になりますので安心して受けることができます。骨盤は左右の寛骨と仙骨・尾骨からなります。その寛骨と仙骨を繋ぐ関節を仙腸関節と言います。その仙腸関節は負荷がかかった時の関節が固定され衝撃を吸収する緩衝作用を持ち足や腰の負担軽減を担っています。また、ある一定の力をかけ続けると動く可動域を幾分か持っています。骨盤は立っていると閉じやすく、座っている時は開きやすい特性があり座っている時に足を組んだり、アヒル座り、女性座り、最近では車の運転姿勢の悪さが目立ち骨盤に負担をかけてしまい歪んでしまう可能性があります。
下半身の筋肉の固さ特にお尻回り、柔軟性の低下でも骨盤のズレてきます。
キラリ整骨院では、 骨盤がズレないようにストレッチ指導や姿勢指導、歩き方を指導しています。 また、 骨盤を歪まないようにする為にも骨盤ベルト、仙骨ベルトの着用をお勧めします。
※健康保険治療と一緒に受けることも可能です。
※骨盤を歪まないようにする骨盤ベルト、仙骨ベルトの販売も好評いただいております。
※木曜、日曜日は出張治療は休診となります
※ご予約が混み合った場合は伺えない場合がございます
急な腰の痛み、特にぎっくり腰は立つことさえできませんよね(´;ω;`)ウッ…
キラリ整骨院では貴方のいる自宅へ伺い施術を行いますので安心してください。
ハイボルト電気治療で痛みのある場所を調べ、痛みを根本から軽減させて早期に改善させていきます。
※ご希望の方はLINEやお電話をください。
下記の画像は実際ぎっくり腰の方にご訪問し、許可を得て掲載させていただいています。
ご連絡頂ければ貴方の自宅に施術ベッドを持って伺います
お邪魔する前に検温手指消毒いたします
痛めた原因などお聞きいたします
どの様にしたら痛みがあるか確認していきます
痛みのある場所を特定しハイボルト治療を行い炎症をおさえていきます
痛みの状況に応じてお身体全体の筋肉調整を行っていきます
施術後、可動域のチェックを行い痛みの状況を確認します
骨盤のズレもチェックし骨盤矯正やカッピングを行います
痛みを酷くさせないためにテーピング処置します
また痛みのぶり返さないように予防としてコルセットのご提案をします
お会計は現金またはカード支払いも対応しております
足首を捻挫してご来院、物理療法を行い痛みは若干ありますが普通に歩くことができるようになりました。
中学生サッカー部男子。両膝下が痛くて走ったりボールを蹴ったら痛みがありご来院。屈伸もできないほど痛みがあり治療を行い痛みは若干ありますが屈伸ができるようになりました。
某中学女子バスケットボール部
某中学女子バスケットボール部
バイクで通勤時、転倒しバイクを起こそうとした際、肩関節から上腕部にかけて激痛が走り、その後痛みは引かず腕が挙がらなくなったそうです。
翌日には上腕部に内出血があり、整形外科へ行き「骨には異常がない」と言われましたが、なかなか痛みが引かず、生活動作や特にバイクの運転がとても痛いとのことで一か月後当院へご来院。
上半身の筋肉、肩関節回りの調整を行い物理療法を処置後、腕の可動域も挙がり痛みも軽減しました。
某高校生、バレーボール中、ネット際でブロックした後に着地した際、相手の足の上に自分の足が乗っかり弾みで足関節を捻って痛めたそうです。
捻挫した日の治療と翌日2回目の治療後、若干痛みはありましたが脚を引きずらなくても普通に歩く事ができました。
某女子中学生。バスケットボール中、ジャンプして着地の際、右足を捻り受傷。右足首が痛く引きずってご来院されました。受傷した部位を確認し物理療法を行い施術後、痛みは少し残りますが足を引きずるような事もなく歩けるようになりました。その後、2~3回通院し痛みは無事完治しました。
某中学生ハンドボール部
ボールを投げるときに腰と左臀部に痛みがありご来院されました。来院時の週末に大事な試合があるとのことでそれまでに治したいと4日ほど連続通院し施術、ハイボルテージ治療、超音波治療を行いどうにか週末の試合に間に合い、見事優勝を勝ち取りました。
令和1年県冬季ミニバスケットボール選抜大会で優勝した小学生選手。 バスケット練習中、パスボールを取り損ねて突き指してご来院されました。
ハイボルテージ治療を行いグーまで握れるようになりました。若干の痛みはありますが鉛筆を握ることも可能になりました。数十分マイクロカレントを行い元気に帰って頂きました。
初回来院時の施術前画像です。
肩に痛みがあり腕があがらないという事で来院されました。
施術4回目、ご自身で腕がここまで上がるようになり痛みは若干残っていますが改善してきました。
※可動域や痛みの改善に関しましては個人差があります。
初回来院時は、腕を上げる時に右肩に痛みがありました。
腕が背中に回せずお着替えの時もご苦労されていました。
右肩甲骨から上腕に対して施術をアプローチし、その他物理療法、運動療法を行い少し治療日程はかかりましたがかなり挙がるようになりました。ご自宅でもできるストレッチとタオルを用いた運動を指導し、ご本人も毎日頑張ってストレッチを行っていたそうで痛みの戻りや可動域の増大にもつながりました。
※可動域や痛みの改善に関しましては個人差があります。
3ヶ月前から肩が上がらず、最近、重たいものを持ち上げた際に痛みがでたという事でご来院されました。
初診治療前は横から上げるのと、後ろに回すのがとても痛くて上がらない状態だったのですが、しっかり検査し原因を見つけ適切に治療を行うことで改善できました。
お孫さんの抱っこで肩が上がりずらくなったとのことでご来院くださいました。
初診時は前から上げると痛みがあり、動かせる範囲も完全に上までは上がらない状態でした。
エコー検査を行いましたが、骨や腱には問題なし!!
肩周りの筋肉の固さが原因になっている事が判明。肩甲骨の動きを悪かったので、肩甲骨をはじめとする肩周り全体の調整を行う事で改善しました(^-^)。
サッカーを頑張るサッカー少年で、沖縄県選抜にも選ばらる程、練習を頑張っているY.I君
最近、走ったり、ボールを蹴ると痛みが出るという事でご来院しました。
初診時は、膝を90度も曲げられない状態でしたが、しっかり原因を見つけて治療を行う事で膝が曲がるようになり、サッカー中の痛みも改善しました。(^^♪
最後は笑顔で写真も撮ってもらえました(^^)/下の方に載せてますので、未来のJリーガーを皆さんも応援して上げてください(^_-)-☆
数日前に転倒し、膝を捻ったという事でご来院くださいました。
初診時に目立った炎症症状
は見られなかったもののエコー検査で診てみると膝のお皿の下に軽い炎症がありました。
しかし、痛みで膝が曲がらなくなるほどの炎症では無かった為、筋肉を調整してみると完全に曲がるように!!痛みの原因は画像検査で映ったものがすべてとは限らず、関節を捻ることでその周りの筋肉にも硬さや動きずらさが出てきます。今回はそんな画像検査には映らない筋肉の原因で症状が出ている膝の痛みをご紹介しました。
皆さんもレントゲンを撮ってみて異常なしだったけど、痛みがあるという方は、もしかしたら筋肉が原因かもしれません。
一人で悩まず、まずはご相談してみてくださいね(^^)/
中腰で重い物を持ち上げた際に痛みが発生してご来院くださいました。
経験ある方も多いと思いますが、いわゆるギックリ腰です。初診時は痛みで殆ど腰を動かすことが出来ない状態でした。
ギックリ腰と聞くと、湿布と痛み止めで数日間安静!!とご想像する方が多いかと思いますが、キラリ整骨院は違います。キラリ整骨院では、患部の炎症と周りの筋肉の負担をその場で取る事が出来る為、歩けないギックリ腰でも、90%以上は歩いて帰る事が出来るくらい一回の治療で大きく改善します。今回はK.Mさんも翌日にはこの改善具合です(^^♪
もう、湿布と痛み止めで安静という時代は終わりです。ギックリ腰はキラリ整骨院にお任せください!!
日頃、運動不足の解消で始めたジョギング。走り始めて何日かして腰に違和感を覚えるようになった。気にせずジョギングを続けていたある日、腰に痛みを感じ、時期に治るだろうと思っていたが三日たっても痛みは引かず、むしろ痛みが増してきたそうで、当院へ来るのもやっとな足取りで、壁や手すりをつかみながらの来院でした。
問診、徒手検査、可動域検査等を行った結果、腰の後屈が全くできず強烈な痛みを感じるほどでした。電気治療器で筋肉の緊張を緩めた後に、筋肉調整をし最後にもう一度、電気治療を処置しました。
施術後、できなかった腰の後屈が出来るようになり、痛みは少々、残りますが激痛ではなくM.Oさんも安心して帰られました。
姿勢の悪さが気になるという事でご来院くださいました。初診時、姿勢の写真を撮ってみると右肩が下がっている状態。
Mさんの場合、歪みの原因は肩ではなく骨盤にありました。骨盤からしっかり矯正して正しい位置に戻ると歪みが改善。後は自宅でできる運動やストッレチをお伝えさせて頂き、セルフケアで歪みが出にくいお身体へ。
皆さんの症状に対して原因が違う事がよくありますので特に不調が長引いている方は、一度お身体全体を調べてみる事をオススメします(^^)/